高野山のクラウドファンディング

高野山のクラウドファンディングが立ち上がったので、シェアします。 これまで日本全国さまざまな観光地へ取材ロケに行かせていただきましたが、今、新型コロナウイルスの影響により、そのような地域にも大きな影が出ています。高野山も例外ではありません。(お伊勢さんと同じく祈りの場所ですから“観光地“とは呼びたくなくはないのですが) 高野山は山の上の寺町でして、山内には117の塔頭寺院と約50の宿坊が点在しています。その街にまったく人影がなくなり、来山者数は95%減少し、未曽有の危機とのことです。 疫病や飢餓などで苦しむ平安時代、弘法大師・空海が国家鎮守と僧侶の修行の地のために開創した高野山。 835年、弘法大師は五穀をたち、足を組み、手は大日如来の定印を結び、そして口に真言を唱えながら、永遠の瞑想に入りました。 気の遠くなるような年月を、この世のために祈ってくれているわけです。 今こそ1200年間の恩返しの時かもしれません。合掌🙏

続きを読む

カルピスの語源が大般若経に書いてあったなんて!

今日は寒いですね。こんな日はホットカルピスはいかがですか?😌なるほど仏教マガジン【波羅蜜WAVE】。今回は、カルピスと仏教について。先日から新しくジョインした、ティータイム中の夢クラゲさんの投稿です。カルピスの語源が、大般若経に書いてあったなんて……。私も驚きました。尊い飲み物ですね。合掌

続きを読む

高野山のオンライン講座

高野山真言宗の総本山、金剛峯寺(こんごうぶじ)では、5月27日(水)からオンライン講座をスタートするそうです。内容は4つ。◎はじめての写経講座(にじいろ写経)◎はじめての御朱印講座◎はじめての瞑想講座◎はじめての仏具の音色講座詳しくはこちら

続きを読む