今年の夏はいろいろな節目の年
みなさん、こんにちは。ここ数ヶ月の私は、地方ロケ→原稿締め切り→地方ロケ→原稿締め切り…の永遠のループにはまっています。
まだしばらくこの状態が続くので、blogの更新がちょっと遅くなりますが、気長にまっていてください♪※インスタグラムの方は、ロケ先ですぐにアップすることもありますのでインスタグラムをやってる方はぜひフォローしてみてください。(動画もよくアップしています)https://instagram.com/akko_ringo/さてさて…夏はエネルギッシュで大好きな季節なのですが、同時に悲しい記憶や追悼が多い季節だなとも感じます。
8月12日(1985年) 日航ジャンボ機墜落事故 (30年)8月15日(1945年) ポツダム宣言を受け入れ、太平洋戦争が終わる (70年)お盆の時期に重なるというのも、何か意味があるのでしょうか。死者を弔うという時期としては、ベストなタイミングのような気がします。日航ジャンボ機墜落事故からちょうど30年が経ちますし、終戦からはちょうど70年。今年は、日本人や世界中の人たちの集合意識が変わる、意識革命の年なのかもしれません。私は先週末から出羽三山の羽黒山に行っていたのですが、出羽三山は先祖の霊を癒す、霊界をクリーンナップするという功徳があるので、そういった意味でも行ってよかったな〜と感じました。今回のヨガ&瞑想リトリートの参加者の方々と一緒に、2446段の階段を心して登りました。暑い中、息を切らせて汗だくで登ったけれど、出羽三山神社につくと晴れやかな気持になり…
